人気のあるゴムの木と珍しいゴムの木の種類を紹介します
観葉植物の中でも高い人気を誇る「ゴムの木」は、さまざまな品種が存在します。
どれも比較的育てやすいことから初心者の方にもおすすめです。
このページでは、ゴムの木の種類や育て方をご紹介します。
ゴムの木とは
ゴムの木とは、クワ科フィカス属に分類されている植物の総称です。
世界中の熱帯地域を中心に、約800種類の品種が存在するとされています。
観葉植物として流通しているのは、卓上に置けるような小さめのサイズからショップディスプレイになるような大きめの品種までさまざまです。
鮮やかな緑色の葉や斑入りの葉など品種ごとの違いも楽しめるため、お気に入りを見つけてみてください。
人気のある種類
ゴムの木は多くの品種が流通していますが、中でも人気の高い10品種をご紹介します。
インドゴムの木(フィカス・ロブスター)
インドゴムの木は、観葉植物として用いられた一番最初のゴムの木と言われています。
自生地では樹高30mを超えることもありますが、日本の環境であればそこまで大きくならず、ゆっくりと成長を楽しめます。
肉厚で光沢のある葉が特徴で、他のゴムの木と比べて丈夫な性質を持つため初心者の方にもおすすめです。
フィカス・アルテシマ
フィカス・アルテシマは、葉に黄緑色から黄色がかったような斑が入る品種です。
緑の葉と斑のコントラストが美しく、その場をぱっと明るい雰囲気にしてくれます。
見た目の華やかさから、ショップのディスプレイにもよく用いられています。
フィカス・ウンベラータ
フィカス・ウンベラータは、園芸店やホームセンターなどでもよく販売されている品種で、ハートの形をした葉が特徴です。
他のゴムの木に比べて葉は少し薄めなので、葉脈もよく見えます。
フィカス・ベンガレンシス
フィカス・ベンガレンシスは、「アルテシマ」「ウンベラータ」と並んで人気の高いゴムの木です。
楕円形の大きめの葉は鮮やかな緑色をしており、白い葉脈がアクセントになっています。
出典:https://item.rakuten.co.jp/landplants2/
フィカス・バーガンディー
フィカス・バーガンディーは、別名「黒ゴム」と言われているように、黒に近いような深緑色の葉を持つ品種です。
緑色の葉とはまた違う雰囲気を醸し出し、おしゃれな空間を演出してくれます。
出典:https://item.rakuten.co.jp/engei2/
フィカス・ベンジャミン(ベンジャミナ)
フィカス・ベンジャミンは、光沢のある小さい葉をたくさん茂らせる品種です。
幹を三つ編み上にしたものや、螺旋状に曲げたものなど、さまざまな仕立て方で販売されています。
フィカス・シャングリラ(つる性ガジュマル)
フィカス・シャングリラは、別名「つる性ガジュマル」と呼ばれる品種です。
ガジュマルのような太い幹は持たず、つるを伸ばしながら成長していきます。
葉は一般的なゴムの木よりも小さいのが特徴です。
フィカス・フランスゴム(フランスゴムの木)
フィカス・フランスゴムは、ゴムの木の中でも比較的新しく近年人気が高まっている品種です。
インドゴムの木などと比べて幹は細く、葉も少し小さいのが特徴です。
フィカス・エラスティカ(アサヒゴムの木)
フィカス・エラスティカは、葉の周りに白い斑が入る品種です。
インドゴムの木から突然変異で生まれた品種とされています。
フィカス・ティネケ
フィカス・ティネケは、エラスティカとも見た目がよく似ていますが、より葉の縁の白色がはっきりとしています。
また、赤っぽい新芽を付けるため、色のコントラストが楽しめる品種です。
珍しい種類
続いて、ゴムの木の中でも珍しい品種を3つご紹介します。
フィカス・メラニー
フィカス・メラニーは、艶のある黒っぽい葉を持つ品種です。
他のゴムの木よりも葉は少し小さめですが、少し厚みもありシックな雰囲気が楽しめます。
一般的な園芸店などではあまり流通していない、珍しい品種です。
フィカス・アポロ
フィカス・アポロはアポロゴムの木とも呼ばれており、凸凹と波打つような艶のある葉が特徴的な品種です。
フィカス・ジャンボリーフ
フィカス・ジャンボリーフは、丸い形の大きめの葉が特徴で、艶のある鮮やかな緑がお部屋の雰囲気を良くしてくれます。
近年、少しずつ人気が出てきている品種ですが、まだまだ一般的な園芸店などでは取扱いのない珍しい品種です。
育て方
品種ごとに細かい特徴は異なりますが、全体的な育て方をご紹介します。
置き場所
ゴムの木は、耐陰性があるため室内・室外問わず育てられますが、日照不足になると葉の色・艶は悪くなってしまいます。
室内で育てる場合はレースカーテン越しの窓際、室外で育てる場合は明るい日陰に置くのがおすすめです。
また、夏場の直射日光は葉焼けの原因になるため注意しましょう。
冬場は5度以上を保てる場所で育ててください。
水やり
水やりは土が乾いたらたっぷりと与えます。
夏場は日中の暑さが厳しい時間帯を避けて、朝や夕方以降に与えてください。
反対に、冬場は日中の寒さが和らいでいる時間帯に与えましょう。
冬場は休眠期にあたるため、乾燥気味に保つのがポイントです。
肥料
春から秋にかけて薄めた液体肥料などを施します。
冬場は必要ありません。
病害虫
ゴムの木は、ハダニやアブラムシなどの外注がつくこともあります。
発見したらピンセットなどで取り除くか、薬剤を使って駆除しましょう。
日ごろから葉水をすることで害虫を防ぐ効果もあるため、水やりと合わせて行ってください。
まとめ
ゴムの木にはさまざまな品種があり、どれも比較的育てやすいのが特徴です。
最近は、100円ショップなどでも販売されているため、手軽に購入できるのも魅力と言えます。
ぜひ、お気に入りのゴムの木を見つけて、育ててみてください。
コメント