小さい観葉植物のおすすめ厳選10品種!

疑問と不思議
スポンサーリンク

小さい観葉植物のおすすめ品種

キッチンやデスク周り、窓辺などちょっとしたスペースに置ける小さい観葉植物が欲しいと思ったことはないでしょうか。
このページでは、小さい観葉植物のオススメ10品種と、置き場所やお手入れの仕方をご紹介します。

スポンサーリンク

選び方

小さい観葉植物を選ぶ際のポイントは、生長したらどれくらいの大きさになるのかという点です。
観葉植物は小さいサイズで販売されている品種も多数ありますが、生長とともに大きくなることも珍しくありません。
デスクなど、「少しだけ飾りたかったのに大きくなってしまった」と後悔しないためにも、どれくらいのサイズまで生長するのか、成長速度はどうなのかを気にすると良いでしょう。

また、置きたい場所の日当たりがどうなのかも選ぶ際の重要な要素です。
日が取り込みづらい場所に置く場合は、耐陰性の強い品種が向いています。

 

オススメ10選

実際に小さい観葉植物のおすすめを10品種ご紹介します。

パキラ

パキラは、大きい観葉植物としても流通していますが、小さいサイズで販売されているものは幹を途中でカットしています。
そのため、葉や茎は大きくなっても幹の大きさが変わることはありません。
縁起の良い植物としても人気なので、卓上や窓際などに置くのがおすすめです。

ガジュマル

ガジュマルは、幹の樹形がユニークで人気の高い観葉植物です。
キジムナーという精霊が宿る木としても有名で、お部屋の雰囲気を良くしてくれます。
さまざまなサイズで販売されていますが、幹自体はあまり大きくならないため、葉や枝を剪定すれば小さいサイズを長く楽しめます。

ポトス

ポトスは、つるを伸ばしながら生長する品種で、ハンギングなどで販売されていることが多いです。
丈夫で生長も早いものの、茎をハサミでカットして水差しや挿し木ができるため、剪定も楽々です。

ペペロミア

ペペロミアは、1,000を超える種類が存在すると言われており、さまざまな姿を楽しめる品種です。
どの品種も比較的コンパクトで、生長してもあまり大きくならない特徴があります。

テーブルヤシ

テーブルヤシは、名前の通り卓上に置けるようなコンパクトなサイズのヤシです。
ヤシ科の品種は大きいイメージがあるものの、テーブルヤシであればあまり大きくならないため問題ありません。

アジアンタム

アジアンタムは、細かい葉をふわふわと茂らせる観葉植物です。
耐陰性も比較的強いため、キッチンやデスク周りなどでも育てられます。

アジアンタム

アイビー

アイビーは、特徴的な形の葉を持つ品種で、つるを伸ばしながら生長していきます。
繁殖力が強いため、地植えなどで育てる場合は注意しなければいけませんが、室内で育てる場合はハンギングなどで垂らして飾ると良いでしょう。

アイビー(ヘデラ)

サンスベリア

サンスベリアは、空気清浄効果の高い品種として人気の品種です。
品種によっては大きく生長するものもありますが、名前に「ドワーフ」などの記載がある品種は小さいまま育てられます。

サンスベリア

シュガーバイン

シュガーバインは、てのひらのような形に付いた葉が可愛らしい観葉植物です。
つる性があるため、ハンギングなどにして育てるのがおすすめです。
つるが伸びてきたら、カットして水差しなどで育てることもできるため、手入れにもあまり手間がかかりません。

 

エアプランツ

エアプランツは、土に植えずにそのまま育てられる観葉植物です。
水やりも霧吹きで与えるか水に付けておけばOKなので、手入れが楽なのも魅力と言えます。

 

 

オススメの置き場所

小さい観葉植物は以下のような場所に置くのがオススメです。

デスク周り

小さい観葉植物は場所を取らないので、職場などのデスク周りに置くと良いでしょう。
仕事中にぱっと目に入るグリーンが、気分を癒してくれます。

キッチン

スペースがある場合は、キッチンに置くのもオススメです。
ポトスやパキラなど、つる性のある品種を水差しで育てると、土で汚れる心配もありません。

寝室

寝室は1日の疲れを癒すための大切な場所なので、観葉植物を置いてリラックス空間を演出してみてください。
日があまり差し込まない場合は、耐陰性の強い品種を置くのがオススメです。

 

お手入れの仕方

小さい観葉植物を育てる場合のお手入れの仕方をご紹介します。

水やり

品種ごとにタイミングは異なるものの、水やりは土が乾いたらたっぷりと与えます。
ただ、小さい観葉植物の場合は土が乾きやすいため、状態をこまめに確認しておくことが大切です。

肥料

肥料を与える際は、量を良く確認して与えすぎないようにしてください。
与えすぎると、肥料焼けを起こしてかえって状態が悪くなってしまう可能性があります。

剪定

小さい観葉植物を小さいまま育てたい場合は、剪定も欠かせません。
枝やつるが伸びてきたら、バランスを見ながらカットするようにしましょう。
カットした部分は、水差しや挿し木で増やすことも可能です。

植え替え

小さい観葉植物も、1~2年に1回は植え替えをするようにしましょう。
鉢が小さいまま育てていると、根が回って水や栄養が上手くいきわたらないことがあります。

まとめ

小さい観葉植物は場所を選ばず育てやすいため、ぜひ育ててみてください。
デスクまわりであれば耐陰性の強い品種、窓際であれば耐暑性・耐寒性の強い品種など、置き場所に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました