観葉植物 ペペロミアの特徴と育て方は?

種類
スポンサーリンク

 

 

観葉植物 ペペロミアの特徴と育て方は?

ペペロミアは1400種類を超える品種が存在し、さまざまな見た目を楽しめる観葉植物です。
小型の品種が多く室内でも管理がしやすいため、インテリアグリーンとしても人気があります。

 

スポンサーリンク

特徴

ペペロミアはコショウ科サダソウ属の品種で、世界中の熱帯~亜熱帯が原産地です。
広い範囲に1400種類を超える品種が存在し、日本にも「島胡椒(しまごしょう)」と「佐田草(さだそう)」という2つの品種が自生しています。

「ペペロミア」という名前はギリシャ語の「peperi(ペペリ)=コショウ」から由来しており、コショウに見た目が似ていることから名付けられたとされています。

上に向かって伸びるタイプやつるのように地面を這うタイプ、ロゼット状に大きくなるタイプなど、同じペペロミアでもタイプはさまざまです。
また、葉の見た目もそれぞれ異なり、多肉植物のように肉厚な葉や斑入りの葉、縞模様のような葉など、品種ごとに魅力があります。

育てやすさと見た目の可愛らしさから人気が高く、100円ショップなどでも手軽に購入可能です。
流通している品種でよく見かけるのは、肉厚で丸い葉が特徴的な「ペペロミア・オブツシフォリア」やスイカの模様に似ていることからスイカペペと愛称がある「ペペロミア・アルギレイア」、葉の表面に3本線がある「ペペロミア・アングラータ」などがあります。
他にも園芸店やホームセンターには多数の品種が流通しており、ペペロミアだけで1コーナーがいっぱいになってしまうくらいの品種があるので、お気に入りの品種を探してみるのもおすすめです。

育て方

一年を通して、風通しの良い明るい場所で管理しましょう。
直射日光などの強い光を苦手としますが、日照不足では弱い株になってしまうので適度に光が取り込める場所に置きましょう。
品種にもよりますが、葉や茎部分に水を溜める性質があるため水やりはたくさん与えすぎないようにしてください。

・春
風通しと日当たりの良い場所で育てます。
水やりは土が乾いたら底穴から水が流れ出る程度にたっぷり与えますが、受け皿に水が溜まったままにならないように注意しましょう。

肥料はあまり必要としませんが、与える場合は通常より薄めにした液体肥料やゆっくりと溶けていく置き型の肥料などを施すと良いでしょう。
植え替えは成長が盛んなこの時期にするのがおすすめです。

・夏
風通しと日当たりの良い場所で育てますが、直射日光は葉焼けの原因になるため注意が必要です。
室内で育てる場合はレースカーテンを引いた窓際などのやさしい光があたる場所に置き、冷房の風が直接あたらないようにしましょう。
室外で育てる場合は明るい日陰を選び、雨水があたらないようにしてください。
夏場は暑さで鉢内が蒸れやすいので、水のやりは日中の暑い時間帯を避けて夕方以降の暑さが落ち着いた時間帯に与えましょう。

・秋
風通しと日当たりの良い場所で育てます。
夏の強い日差しが落ち着いてきたら徐々に日光をあてていきますが、直射日光には注意してください。
冬が近づくにつれて気温が下がってくると休眠期に入るので、状態をみながら水やりの回数を徐々に減らしましょう。

・冬
風通しと日当たりの良い場所で育てますが、寒さには弱いので室内で管理するのが安心です。
室内の明るい場所に置き、暖房などの風が直接あたらないようにしましょう。
休眠期にあたるので水やりは控えめにし、乾燥気味に管理してください。
たくさん与えると土が乾きづらくなるので、様子を見ながら与えましょう。

 

病気と害虫

ペペロミアはカイガラムシなどの害虫がつくことがあります。
発見したらピンセットなどですぐに駆除するようにしましょう。数が多い場合は市販の殺虫剤を使用するのもおすすめです。

注意ポイント

ペペロミアは丈夫で育てやすい品種ですが、直射日光や西日などの強い光は苦手とします。また、日照不足でも株が弱ってしまう原因になるので、日光のあたり具合には注意しましょう。

寒さを苦手とするので冬場は室内の明るい場所に置き、暖房などの風があたらないようにしてください。

多湿を嫌うので、水やりは土が完全に乾いてから与えましょう。
特に夏は、暑さと水分で根腐れをおこしやすいので注意してください。
冬は休眠期にあたり水を吸収しづらくなるので、水やり回数を減らしましょう。

一般的な価格(販売価格)

ペペロミアは品種によって価格が変わりますが、100円~数千円程度と比較的安い価格で販売されています。

100円ショップでも取扱われていることがあるので、まずは手軽に育ててみたいという方におすすめです。

さまざまな見た目の品種があるペペロミア。
ぜひ、お気に入りの品種を見つけて育ててみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました