多肉植物の育て方には 季節型別があること知っていますか?

季節ごとの育て方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

季節型別の育て方って どういうことなの?

っくりとした葉と茎。水分をたっぷりと蓄えた体格は、雨が少なく気温の変化が激しい環境でも生き延びるための多肉植物の知恵です。体内に水分を蓄えることで厳しい環境に適応してきた多肉植物は、成長の時期と休眠の時期とが明確に分かれています。そのため一般的な草花であれば季節を問わず水をあげれば元気になりますが、多肉植物の場合は、休眠期に水を与えてしまうと最悪は枯れてしまう場合があります。

長と休眠のパターンは3つしかないので、それぞれの育て方を知ることで簡単に育てることができます。

切なことは、成長期と休眠期とで水やりにメリハリをつけることです。では、それぞれの生育型について見ていきましょう。

春秋型

代表的な種類

セダム
エケベリア
グラプトペタルム
コチレドン

花うらら

花うらら

虹の玉

虹の玉

育て方

候が穏やかな春と秋に成長し、気候が厳しくなる夏と冬は休眠します。

気候条件が揃えば夏でも成長することがありますが、夏の高温多湿が苦手なため、夏の水やりで枯らしてしまうよりも断水をして休眠させた方が安全です。

春と秋にたっぷりと成長させ、気候の厳しい夏と冬は休ませるようにしましょう。

え替えや繁殖は、春か秋のうちに行います。どうしても夏や冬に植え替えを行わなければならない場合は、可能な限り根にダメージを与えないようにしましょう。

置き場所

1年を通して日当たりと風通しの良い場所で管理します。

夏の直射日光は苦手なため、1日のうち数時間だけ日が当たるような半日陰もしくは明るい日陰で風通しよく管理します。

水のやり方

は1年で最も成長する季節です。週1回を目安に底穴から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。

雨の時期は曇りや雨が続きそうな日は水やりを控え、晴天が続きそうな日にのみ与えるようにします。

は休眠期に入ります。定期的な水やりはやめ、葉が萎えてきたら土の表面が濡れる程度に水やりをします。この際、日中の時間帯は水が高温になり植物にとってダメージとなるため、気温が下がる夕方か夜の時間帯に与えるようにします。

は春と同様に成長の季節です。週1回を目安に底穴から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。ただし、気温が下がるにつれて成長は鈍くなるため、秋の深まりとともに水やりの頻度を少しずつ減らすようにしましょう。

は、乾燥気味に育てます。特に、屋外など気温の低い場所に置く場合は断水ぎみに育てます。

室内で育てる場合は、少し成長しますので、月に1~2回を目安に土の表面が湿る程度に水やりをします。霧吹きで表面を湿らせる程度でも十分です。

 

夏型

代表的な種類

アガベ
アロエ
アデニウム
パキポディウム

育て方

から秋の間に成長しますが、夏にもっとも成長旺盛になります。春秋型同様、冬は休眠期に入ります。

置き場所

1年を通して日当たりと風通しの良い場所で管理します。真夏の直射日光は苦手なため、1日の数時間だけ日が当たるような半日陰もしくは、明るい日陰で風通しよく管理します。

水のやり方

は成長の季節です。週1回を目安に底穴から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。

雨の時期は曇りや雨が続きそうな日は水やりを控え、晴天が続きそうな日にのみ与えるようにします。

は、日中の時間帯は水が高温になり植物にとってダメージとなるため、気温が下がる夕方か夜の時間帯に与えるようにします。

は、気温が下がるにつれて成長は鈍くなるため、秋の深まりとともに水やりの頻度を少しずつ減らすようにしましょう。

は、乾燥気味に育てます。特に、屋外など気温の低い場所に置く場合は断水ぎみに育てます。

室内で育てる場合は、少し成長しますので、月に1~2回を目安に土の表面が湿る程度に水やりをします。霧吹きで表面を湿らせる程度でも十分です。

 

冬型

代表的な種類

リトープス
セネシオ
コノフィツム

グリーンネックレス

グリーンネックレス

育て方

温の下がる秋から春にかけて成長します。日本の夏が苦手なため、夏は休眠期に入ります。一般的な植物とは成長パターンが逆になるので注意が必要です。

置き場所

1年を通して日当たりと風通しの良い場所で管理します。真夏の直射日光は苦手なため、1日の数時間だけ日が当たるような半日陰もしくは、明るい日陰で風通しよく管理します。

水のやり方

は成長の季節です。春先は、週に1回を目安に土の表面が乾いたら底穴から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。暖かくなるにつれて、しだいに水やりの回数を減らし、土の表面が乾いてもしばらく待ってから水やりをするようにしましょう。

は休眠期に入ります。水やりは、思い切って断水をしてください。ただし、室内で育てる場合は、まだ小さい株の場合は、水分が不足しすぎると枯れてしまうおそれもあります。葉が萎えてきたら、夕方の時間帯に、土の表面が少し濡れる程度に水を与えて様子を見ましょう。

は休眠から目覚める季節です。水やりの回数を徐々に増やしていきます。

は成長の季節です。水やりは月に1~2回程度を目安に土の表面が濡れる程度にしましょう。

注意ポイント

型種は、夏に枯れたような姿になる品種もあります。焦って水を与えると最悪は枯れてしまう場合があります。

まとめ

どうでしたか?似ているようで微妙に水やりが違っていることがあるとわかりました。
また、休眠期の違いで育て方がかわります。そこを注意しながら楽しく育てていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました